クワトロ・ゼロの戦術/オススメの練習方法を徹底解説!【図解付き】

フットサルルール
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、北です。

クワトロゼロっていう戦術はわかるけど、どうやって練習したらいいんだろう…

今回はクワトロゼロのおすすめ練習方法を解説していきたいと思います!

今回ご紹介する練習方法はクワトロゼロの基本的な動き方を抑えつつ試合中でも活かせるようなトレーニング内容です(^^)

クワトロゼロの動き方については別の記事で解説しているので、こちらの記事を参考にしてください!

*この記事は2020年3月15日投稿「クワトロゼロの戦術/オススメの練習方法! 」の文字起こしとなっています。

北のプロフィールはこちら

スポンサーリンク

クワトロゼロの練習方法

クワトロゼロ 練習方法

クワトロゼロの練習方法を段階に分けて説明していきたいと思います。

①まずはチーム全体がクワトロゼロの動きをできるようにする

まずは全員がクワトロゼロの動きを完璧にマスターしましょう。

最初のうちはボールを使わないで動きだけの練習でもいいかと思います!

YouTubeで動きについて解説しているので、まだ完全に動きを理解していない方はこちらの動画を参考にしてみてください!

②実際にシュートまで

①の動きを完璧にしたら、次は実際にボールを使いシュートするところまで練習してみましょう。

手順としては次の通りです。

【①】最初持っている選手は隣の選手にパスを出す。

【②】パスをした選手は裏に走り、パスをもらった選手はさらにサイドの選手にパスを出す。

【③】パスが出たところで、裏に走った選手がサポートをして、パスを出した選手はポジションチェンジ

ここまでを図で説明するとこのような形です。

【④】ボールを受けた選手はパスを出し、裏を取るように動く。

【⑤】もらった選手がまたサイドに出すと同時に裏に走った選手が中にサポートする。

【⑥】中の選手とワンツーをしてシュート

図で表すとこのような形です!

こちらがシュートを加えたクワトロゼロの練習方法となっています。

最初はどちらかのサイドのみにして、慣れてきたら両サイドで行ってみましょう(^^)

クワトロゼロの練習方法まとめ

今回はクワトロゼロの練習方法について解説していきました。

基本的な動きを理解した後に、シュートを加えるという形です!

是非試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました