皆さんこんにちは、北です!
ゴールクリアランスする際に相手が前プレをしてきて、ボールを奪われ失点してしまった。だとか、なかなか相手のプレッシャーがきつくて相手を崩せなかった。などの経験はありませんか?
今回は、ゴールクリアランスからの前プレ回避について解説していきたいと思います!
*この記事は2020年3月27日投稿「ゴールクリアランスからの前プレ回避方法!」の文字起こしとなっています。
前プレ回避を徹底解説!

今回は3対1の前プレについて解説していきたいと思います。
緑色がオフェンス、青色がディフェンス、赤色がボールです。

1つ目
①まずは左にいる2人の選手が入れ替わります。
②奥にいる選手も左側に流れていきます
図にするとこのような形です。

③キーパーがパスを出し、もらった選手はサイドの選手にパスを出します。
④パスを出したその足で、空いているスペースに走っていきます。
図にするとこのような形です。

⑤左サイドの選手はいったん空いたスペースに戻り、ボールを持っている選手からパスをもらい、スペースに走った選手にロングパス。

こちらが、1つ目の前プレ回避です。
2つ目
2つ目の動きは1つ目とほとんど同じで、⑤のサイドからパスを出すまでは全く同じです。
ただ、スペースに走った選手にパスを出すのが厳しいな、と思った場合。
・ボールを持ち直して、ピヴォにパスをする。
図にするとこのような形です。

これが2つ目の形となっています。
3つ目
3つ目も1・2と同様に②までは同じです。
ですが③から動きが変わります。
③で直接サイドの選手にパスを出します
④今までスペースに走っていなかった選手がスペースに走ります。
⑤シンプルに走った選手にパスを出します。
図にするとこのような形です。

こちらが3つ目の動きとなっています。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は3つの動きをご紹介いたしました。是非試合などで使ってみてください(^^)
コメント