みなさんこんにちは、元海外プロサッカー選手の北です!
本日は、フットサルの専門用語について解説していきます!
フットサルには専門用語がかなり多いので、今回はpart1~4にわけて紹介していきたいと思います。
北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810
それでは、解説していきます。
専門用語①「スイッチ」
スイッチというのは、ボールを持った選手ともっていない選手がクロス(すれ違い)した瞬間にパスを出すことです。
専門用語②「ゾーンディフェンス」
フィールドプレーヤーそれぞれが担当エリアを決めてマークを受け渡ししていく守り方のことです。
専門用語③「タイムアウト」
前後半1回ずつ取れる作戦タイムのことです。プレーが切れた時にタイムアウトを取ることができ、マイボールの時にしかできないルールとなっています。
専門用語④「ニアポストロ」
ボールがあるサイドに近い方のゴールポストのことを指します。
専門用語⑤「偽ピヴォ」
最前線に構えるのではなくて、ピヴォが動き回って攻撃の起点になることを指します。
専門用語⑥「パドロン」
パスをもらう動きやマークを引き付ける動きのことをチームで連動して行うことを「パドロン」と言います。
専門用語⑦「パラレア」
ポルトガルで平行という意味で、サイドラインと平行に出されたパス走り込む攻撃パターンのことを指します。
YouTubeで詳しく解説しているので、参考にしてください!
専門用語⑧「パワープレイ」
ゴレイロの選手を最前線にあげる。あるいはフィールドプレーヤーがゴレイロになって数的有利の状態になって攻める戦術のことを言います。
専門用語⑨「ピヴォ当て」
前線で背負った相手に対してパスを出して、攻撃の起点を作って仕掛けるプレーのことです。
まとめ
以上がフットサルの専門用語part1でした!是非参考にしてください(^-^)
コメント