今日はパーソナルジムをオープンする際に良いテナントを見つける方法を3つご紹介します。
私自身、まだ2店舗しかオープンしていないので
あくまで参考程度にご覧頂けますと幸いです。
私はこれまでに店舗経営はなしで
今回パーソナルジムをオープンするにあたって、初めての契約となります。
絶対に失敗したくない。
少しでも良い場所を見つけたい!
そんな思いから、数多くの物件を内覧してきました。きっと担当された不動産屋さんは、どんなけ色々みるんだ!?と困惑されたと思います。
そんな私の過去の経験から
この3つは絶対に抑えておきたいポイントを3つご紹介します。
①出店エリアの事前選定
数多くのテナントがある中で、全てを内覧するのは現実的に無理です。
また、良いテナントがあったとしてもターゲットとなるユーザーがそこにいるのか?で出店の有無が変わってきます。
また私自身が経験したことでもありますが
エリア選定をしておかないと即断、即決がなかなか難しいです。
良い物件ほど、大衆の目に入る不動産情報に掲載されたタイミングですぐに契約が決まる。
私も希望をしていたテナントが、タッチの差で他の方に契約が決まってしまった経験があります。
②家賃・初期費用の確定
私自身が大切にしている事は、お店を存続させること。立地の良いエリア、カッコの良い建物に拘って経営が成り立たないようなら本末転倒です。
予測される売り上げから、少し低く見積もって家賃、初期費用でかかる敷金、礼金、補償金、仲介手数料を決めておくのがオススメです。
これ以上の金額は出せないと決めておくと
良い物件を見つけても目移りして無理な契約をする事がなくなります。
③ネット非掲載情報の確認
具体的に言うと普段から希望のエリアに出向き、空きテナントを探しておくです。
これは私も知らなかったのですが、意外とネットのテナント情報に載っていない物件が数多くあります。
大抵は空きテナント入り口窓などに
【空き物件、契約希望者は連絡ください】的な張り紙が多くあります。
私も数多くのこういったテナントの張り紙に電話をしました。個人の大家さん、または売買をメインにされている不動産屋さんはこういったケースも多いように感じます。
これは意識しておくか、おかないかで雲泥の差になるので是非普段から意識するのがオススメです。
最後に!
さあ、本日の内容はいかがでしたでしょうか?
参考になった方は
「いいね」と「シェア」
お願いします🙏
また見返したい方は
【保存】
して頂けると大変嬉しいです🙋♂️
ぜひ次回もお楽しみに😊💪
Follow me 👉 @koji_with
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTube発信中(^^)
パーソナルジムを開業する際に
役立つ情報を定期配信中⭐︎
さらに詳しく解説を見たい方は
@koji_with プロフィール欄のURLから
YouTubeにジャンプできます💪
また
公式LINE登録で30分無料コンサルを
プレゼントしています🎁
追加方法は以下で検索👇
LINE ID: @kwl5008l
コメント