みなさんこんにちは、元海外プロサッカー選手の北です!
本日は、フットサルのボールの受け方を徹底解説します!
受け方一つでゴールを決めれるか大きく左右するので、必ず覚えておきましょう。
紹介する前に、いきなりですが質問です!
【フットサル始めたい…】【でも、どうせフットサルイベントは経験者しかいないし、始めるにはもう遅いよね】
こんな風に思ったことはありませんか?
フットサルを体験してみたい・運動を不足しがち・サッカー&フットサル経験者必見!
関西を中心に初心者も楽しめるエンジョイフットサル「みんなで個サル」を運営しています!
イベントは毎月行われ、ご好評につき毎回定員に達し次第、募集終了としています。
みんなで一緒に汗を流しませんか?初心者大歓迎です!!
Twitterでイベント告知するので、是非チェックしてみてください(^-^)
みんなで個サルTwitter⇒https://twitter.com/minnadetamakeri
また、「元海外サッカー選手」「営業売り上げ全国1位」などのキャリアを生かして、Twitterでためになる情報を発信しているので、そちらも是非フォローよろしくお願いします!
北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810
*この記事は2019年12月5日投稿「【初心者必見】フットサルのボールの受け方を徹底解説!」の文字起こしとなっています。
では、解説していきます!
ボールの受け方のコツ
受け方のコツとして大切なのは「相手の間を意識」することです。
ドリブルする際
ドリブルをする際の有効点として、間に向かうようにすると2つメリットがあります
①時間稼ぎ
間に向かってドリブルをすると、ディフェンスは1人プレスをしにきてもう1人がカバーをします。

そうなるとボールを持っている1人に対して、2人ディフェンスが必要になるので、サイドにパスを出したときの相手のプレスが遅くなります。
②スペースが空く
先ほど①で味方の選手にパスを出すと、相手は遅れてプレスとカバーをしてくると思います。
その際に更にサイドの選手にパスを出すと真ん中にスペースが一瞬空きます。
この一瞬を見逃さずにスペースに入り込めば得点のチャンスです。

また、パスを出さなくてもパスをもらった選手は相手のプレスがさらに遅くなるので、フリーでプレイすることができるので、より効果的な攻撃と繋がります。
パスの際
パスもドリブル同様に相手の間でパスを受けることを意識しましょう。

ポイントとして、相手選手の前で視野を隠しながら間に入っていきましょう。
その理由として、相手の前に入って視野を遮ることによってディフェンスの対応も遅れますし、もしパスが通った際に、両サイドの選手が前向きで一気に攻めることができます。
まとめ
今回はフットサルのボールの受け方について解説していきました。
大切なのは「相手の間に入ること」です。必ず覚えましょう!
他にも、YouTubeチャンネルではフットサル初心者の方でもわかるように、フットサルの戦術や技術・練習方法などを紹介しているので、是非チャンネル登録よろしくお願いします!
また、個サルの参加者もTwitterで募集しているので、是非チェックしてください!
みんなで個サルTwitter⇒https://twitter.com/minnadetamakeri
YouTube⇒ https://www.youtube.com/user/kitakoji20/videos
北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810
コメント