フットサルの専門用語を元海外サッカー選手が解説!【part4】

フットサルルール
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、元海外プロサッカー選手の北です!

北のプロフィールはこちら

本日は、フットサルの専門用語を解説していきます!

前回に引きpart4です!part1~3をまだ見ていない方はこちらの記事を参考にしてください(^-^)

紹介する前に、いきなりですが質問です!

フットサルを体験してみたい・運動を不足しがち・サッカー&フットサル初心者必見!

関西を中心に初心者も楽しめるエンジョイフットサル「みんなで個サル」を運営しています!

イベントは毎月行われ、ご好評につき毎回定員に達し次第、募集終了としています。

Twitterでイベント告知するので、是非チェックしてみてください(^-^)

みんなで個サルTwitter⇒https://twitter.com/minnadetamakeri

また、「元海外サッカー選手」「営業売り上げ全国1位」などのキャリアを生かして、Twitterでためになる情報を発信しているので、そちらも是非フォローよろしくお願いします!

北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810

スポンサーリンク

フットサルの専門用語part4

①アイソレーション

1対1で相手の選手を意図的に孤立させて、仕掛けやすい状態を作ることを言います。

②エントレリネアス

相手ディフェンスの間のスペースに入る動きのことを言います。

マークに捕まらず、パスを受けれ有利な状況を作ろうとする時に有効的です。

③カバーリング

味方の選手が抜かれそう・抜かれた時に味方の選手がフォロー行くことを言います。

④キックイン

ボールがタッチラインを割った時のリスタート方法を言います。高い位置でのキックインは得点のチャンスです!

⑤クワトロ

4人の選手が並んで・輪になって崩す戦術です。

⑥コーナーキック

守備の選手が自陣のゴールラインを割った時のリスタート方法を言います。

⑦ゴールクリアランス

攻撃側が蹴ったボールがゴールラインを割った時のリスタート方法となっています。

⑧サポート

ボールを持っている選手に対して味方の選手がパスをもらえる場所にポジションを取ることを言います。

⑨ジアゴナール

ポルトガル語で斜めという意味で、 フィールドの対角線上に移動してパスを引き出す動きのことを言います。

⑩ジョガータ

いわゆるサインプレーのことです。 一連の動きやパス出しを形として再現することを言います。

フットサル専門用語まとめ

これでフットサルの専門用語の解説全て終わりました。

どれも大切な用語なので、是非覚えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました