フットサルの戦術「クワトロゼロ」を使った前プレ回避3選!

フットサルルール
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、元海外プロサッカー選手の北です!

北のプロフィールはこちら

本日は、クワトロゼロを使った前プレ回避を3つご紹介していきます!

クワトロゼロとは?という方はまずこちらの記事を参考にしてください(^-^)

紹介する前に、いきなりですが質問です!

フットサルを体験してみたい・運動を不足しがち・サッカー&フットサル初心者必見!

関西を中心に初心者も楽しめるエンジョイフットサル「みんなで個サル」を運営しています!

イベントは毎月行われ、ご好評につき毎回定員に達し次第、募集終了としています。

Twitterでイベント告知するので、是非チェックしてみてください(^-^)

みんなで個サルTwitter⇒https://twitter.com/minnadetamakeri

また、「元海外サッカー選手」「営業売り上げ全国1位」などのキャリアを生かして、Twitterでためになる情報を発信しているので、そちらも是非フォローよろしくお願いします!

北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810

*この記事は2020年2月4日投稿「フットサルの戦術『エイト』について徹底解説!」の文字起こしとなっています。

スポンサーリンク

クワトロゼロの前プレ回避3選

前提として緑がディフェンス(敵)青がオフェンス(味方)赤がボールです

今ボールを持っているのはキーパーで、クリアランスのところから始めると想定して、相手が前プレ(前線にプレス)をかけている状態でのクワトロゼロの回避方法をご紹介いたします。

1つ目

①キーパーがボールをキャッチしてタイミングで、真ん中の選手が相手の裏を取りに行く

②裏に行っていない選手の足元にパスを出す。

③シンプルにサイドの選手にパスを出す。

④サイドの選手にボールを出したタイミングで、最初裏を取った選手がサポートする

⑤サイドの選手とワンツーをして崩していく。

図で表すとこのような形です。

フットサル クワトロゼロ 崩し方

2つ目

①まずは キーパーがボールをキャッチしてタイミングで、真ん中の選手が相手の裏を取りに行く

②そして片方の選手に置いてあげます。

③ボールをもらった選手はサイドに出していきます

④サイドにボールが出たと同時に中の選手がサポートしていきます

ここまでは1つ目と同じですが、今回はワンツーをしようとしたけどディフェンスがついてきてできないパターンです。その際は

⑤一旦下がって真ん中の選手にボールを戻す

⑥そしてもう一度サイドの選手にパスを出すと同時にパラレアの動きをして崩す。

図にするとこのような形です。

パラレアとはフットサルの戦術の名前です!

詳しくはYouTubeで解説しているので参考にしてください(^-^)

3つ目

①キーパーがキャッチをしたタイミングで、両サイドの選手が裏に抜けます。

②どちらかにパスを出す。

こちらが3つ目になります。一番シンプルなので是非活用してみてください!

クワトロゼロの前プレまとめ

基本的に前プレされると敵が近くで焦りますが、落ち着いて対処しましょう。

YouTubeでも解説しているので、こちらを参考にしてください。

他にも、YouTubeチャンネルではフットサル初心者の方でもわかるように、フットサルの戦術や技術・練習方法などを紹介しているので、是非チャンネル登録よろしくお願いします!

また、個サルの参加者もTwitterで募集しているので、是非チェックしてください!

みんなで個サルTwitter⇒https://twitter.com/minnadetamakeri

YouTube⇒ https://www.youtube.com/user/kitakoji20/videos

北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810

ブログ⇒ https://koji-blog.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました