みなさんこんにちは、元海外プロサッカー選手の北です!
フットサルやサッカーの選手が普段行っているトレーニングって、気になりませんか?
今回は、レアルマドリードに移籍したことで話題になった久保建英選手も実践していた体幹トレーニング【koba式体幹トレーニング】をご紹介したいと思います!
スポーツをしている方や姿勢を直したい方必見。
北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810
*この記事は2019年11月25日投稿「久保建英選手も実践!【サッカー選手に有効な筋力トレーニング】」の文字起こしとなっています。
koba式体幹トレーニングのやり方

koba式体幹トレーニングのやり方をご紹介します!
①背中・お尻・腰がまっすぐになるように体幹の形を作ります。
はじめは鏡などを見ながらまっすぐになっているかを確認しましょう

② ①ができたらその姿勢から3秒間上体を下げていきます

③3秒後にまた上体をあげて①の姿勢に戻します

この繰り返しが【koba式体幹トレーニング】です!
最初は①~③を1セットとして5セット行うようにしましょう。
しっかりと背中・お尻・腰をまっすぐ意識して行うと5セットでも最初のうちはだいぶきついです(笑)
koba式体幹トレーニングの効果


koba式をやってどんな効果があるの…?
koba式体幹トレーニングの効果は
①後ろから押された時の踏ん張る筋肉の強化
⇒試合中に相手に押されても体幹が強いとバランスが崩れにくく、ボールを取られにくい。
②ロングキック・シュート力のパフォーマンス向上
こちらの効果が見込まれます。
koba式体幹トレーニングまとめ
今回はあの久保建英選手を実践している【koba式体幹トレーニング】について解説していきました!
特に後ろから押された時の踏ん張る筋肉の強化するとプレーがしやすくなります。
是非体幹を鍛えていきましょう(^^)
北のTwitter⇒ https://twitter.com/KITA1810
コメント