基本戦術『ジャグナウ』を現役Fリーガーが徹底解説!

フットサルルール
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。北です。

北のプロフィールはこちら

今回はフットサルの基本戦術【ジャグナウ】を徹底解説していきたいと思います!

試合でもよく使われる戦術なので、是非覚えておきましょう(^^)

*この記事は2019年10月29日投稿「フットサル初心者のための基本戦術講座『ジャグナウ』 」の文字起こしとなっています。

スポンサーリンク

ジャグナウの基本戦術

では、解説していきます。

前提条件として、緑色が味方。赤色がボールです。

①まずボールを持っている選手がパスを出すタイミングでトップ(ピヴォ)の選手がサイドに流れます

理由としては、スペースを作るためです。

②ボールを出した選手はスペースに走っていき、ボールをもらった選手がパスを出して、フィニッシュ。

図にするとこのような形です。

この動きの際にポイントが2つあるのでご紹介いたします。

ジャグナウの動きのポイント

ジャグナウの動きのポイントを2つ紹介していきたいと思います!

スペースをトップ(ピヴォ)は必ず作る

①の際、トップ(ピヴォ)の選手はサイドに流れるかと思いますが、この動き実はかなり重要なので忘れることのないようにしましょう。

スペースに走る選手はまっすぐではなく途中で角度とつける

②の際に、走っている選手は角度をつけていると思いますが、この角度かなり重要です。

しっかりと角度をつけることによって、味方からボールをもらいやすくなります!

走る選手は特に覚えておきましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

ジャグナウもよく使われる戦術なので、覚えておきましょう!

YouTubeの方が動きがあり見やすいので、見てください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました