
育成ライトなんて必要なのかなぁ

太陽があるから大丈夫だろ

育成ライトは必要じゃない人必要な人があるけど、1つ持ってるといいわよ。
使用している育成ライト
私が使っている育成ライトは[BRIM]-ブリム-さんのFLORA 植物育成ライト LED 【国内ブランド】調光 タイマー クリップ式 フルスペクトル 26W 3000K(3ヘッド, BK 暖色系)です。
![]() | 【公式】BRIM(ブリム) FLORA 植物育成ライト LED 【国内ブランド】調光 タイマー クリップ式 フルスペクトル 26W (3ヘッド) 価格:4680円 |

購入時に3ヘッドか2ヘッド、白色・暖色か選べます。ヘッドを動かせるので光を当てたい方向に自由に当てれます。
光らし方も3ヘッド・2ヘッドだけ1ヘッドだけとでき、植物をそんなに持ってないよって時には、必要のないヘッドは消えた状態にでき電気代も抑えれます。
タイマー機能3時間・9時間・12時間あります。
タイマー機能があり、自分が点灯したい時間も選べて、消し忘れやつけ忘れをなくせます。
タイマーのセットの仕方ですがこの時間からつけたいと思う時間に、一度点灯させてタイマーボタンを押せば、3Hの所が青く点灯します続けて押していけば9H・12Hと青く点灯していくので、自分が消灯したい時間に合わせて選ぶだけです。
例えば7時から点灯させて10時で消灯したいとすれば、3Hを青く点灯させてそのままにしとけば3時間後の10時には消灯して、次の日の7時に点灯して10時に勝手に消灯します。
コンセントを抜くか停電などが起きない限り毎日決まった時間に、点灯,消灯をしてくれます。
この機能が本当に楽で仕事に行ったり遊びに行っていても、数日家を空けても繰り返してくれるので助かります。
光の明るさ(調光)も6段階選べる
明るさの調整が10%・20%・40%・60%・80%・100%とでき、植物などにより明るさを選べるのはいいですし、電気代も節約になりますね。
調整は、ボタンを押せば一番明るい状態から始まり押すごとに暗くなり一番暗くなったあとはまた明るくなっていきます。
一度明るさを調整してタイマーしとけばその明るさで点灯してくれますがこちらもコンセントを抜いたりすれば一番明るい状態になります。
光のレベル(照度)は
LEDチップの増設と配列の見直しでワット数と有効照射範囲がUP。従来品の低ワット数によるパワー不足を改善し、より多くの植物に対応可能です。特に強い光を必要としないミニ・小型〜中型の観葉植物に適しています。
太陽光の波長を再現し、植物の成長に欠かせない波長を2種類の色温度(4000K-4500K、3000K)でまた、演色性も向上し、従来品で見られるRa80~85からアップデートを施し、Ra94を実現。より自然な色味を映し出します。
Amazon | 【公式】BRIM(ブリム) FLORA 植物育成ライト LED 【国内ブランド】調光 タイマー フルスペクトル 19W 4000K-4500K (2ヘッド, BK 白色系) | 育苗器
実際に使ってみて
私の部屋は、間取り的にどうやっても太陽光が入ってきませんベランダに出しても微かに当たるかぐらいで、当たる時間も僅かです。
私と似た環境の方や、太陽光は取り入れれるけど植物が多くて全部には無理があるって方達には、おすすめじゃないのかと思います。
使ってみてタイマー機能が本当に楽で、つける消すのめんどくさもないですし明るさが調整できるので葉焼けの心配もいりませんし、冬の日照時間の短さも解消できます。
今後を考えても育成ライトは、1つ持っていてもいいのではないかと思います。