新芽・成長・春への準備

冬の寒さ、乾燥、日照不足に耐えてきた観葉植物たち、これから暖かくなり日差し伸びてきて成長期にはいっていきます

成長が活発になる時期に向けてこの時期に準備を始めると春からの成長に断然差がでるので準備をしていきたいと思います。

春への準備

観葉植物はもともと鉢の中の限られた土の中で成長していく植物です。ガーデニングで外に植えられてる植物たちや、畑で耕されてるお野菜とは違う環境にいるため、根詰まりなどの根のチェックをしたり、新芽をでやすくするため剪定などの準備をしていく必要がある

土の状態を見よう

通常成長期のときなど水やりを毎日や2~3日にあげることで、定期的に水が土を通るため土が固まってしまうことはあまりないのですが、冬は水やりの頻度が少なくなりますし、土の表面が乾いていても中まで乾くまで待ってさらに完全に乾いてから、2~3日待つので乾燥もあり、また土は表面から乾いていくのですが、風通しが悪いと土の乾きが遅くなるので表面が固まってしまうこともあります

固まった土には根っこは伸ばせないので、これから成長期を向かえて成長していく植物の妨げになってしまうので、土の表面を手で触って固まっているようでしたら、根を傷つけないように表面から2~3㎝程の部分を割り箸や硬い棒などでほぐしてあげるまた赤玉土を使っている場合はどうしても崩れてしまって排水性が悪くなる場合があります排水性が悪いようでしたら春前に植え替えするようにします

傷んだ葉を切る

冬に寒さや乾燥で傷んだ葉はこの時期に切って、新芽をでやすくしておきましょう、また葉が密集して重なっていて風通しが悪い部分は下の葉っぱを切ってすっきりさせる間引き剪定もしておくといいでしょう

植え替えに向けての準備

春前に植え替えを考えている方は、鉢・土・肥料の準備をしておくといいでしょう

植え替え時期に自分が欲しかった土や鉢が売り切れになってしまっている場合もあります。早めに準備しておくことで慌てなくてもよくなるので、この時期にそろえておくといいでしょう。

私は、花ごころさんの三ツ星室内観葉植物の土を使おうと思ってるのと、鉢はユーチューバーの園芸超人カーメン君とスリット鉢の兼弥産業がコラボした商品のスリット鉢を使おうと思い準備してます

まとめ

冬を耐えてきた観葉植物たちのために、すくすくと元気に成長していけるようにお世話をしてあげましょう、春を迎えて元気に育っていくのを楽しみに今してあげれることをしていきましょう

タイトルとURLをコピーしました